ラベル 山本隆 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 山本隆 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年12月10日月曜日

「ばいく〜んGoGo!」で第1回イベントの様子が公開されました

バイクオークションのBDSの運営サイト「BBB」の中に、ポッドキャストによるインターネットラジオ番組「ばいく〜んGoGo!」というのがあります。

11月の第1回トークイベントの際、小林ゆきさんがマイクと取材中のプラカード持参で録音してくれたものが編集され、この度公開となりました。

当日来られなかった方、もう一度聞きたい参加者のみなさん、ちょっと長いですけど、お時間のある時に聞いてみてください。
リンク先ページで「Play Now!! 今すぐ聞く」ボタンを押すと始まります)

ばいく〜んGoGo! Vol.22


ちなみに番組中、山本さんが「一番のお気に入りの写真です」と言っていたのはこれです。
1964年10月10日第10回MCFAJ全日本クラブマンモトクロス(伊豆丸野山高原)
125ccクラスで、荒井市次さん(2位)久保和夫さん(3位)を破って山本さんが優勝!

星野一義さんも加わって記念撮影

第2回は、2013年2月2日に久保和夫さんと加賀山就臣選手をゲストにお迎えして開催しますので、みなさんのご参加をお待ちしています!



2012年11月21日水曜日

第1回トークショー開催レポートアップしました





なんかブログを少し詳しくしただけみたいになってしまいましたが、ホームページは記録として、ブログは速報としてなので。


伝える会のプレートを持っての撮影にご協力いただいたみなさんです!




さてさて。
ひきつづき第2回を来年2月に開催予定です!

ただいま告知ページを作成中です。
もうちょっとお待ちください。

2012年11月12日月曜日

第1回トークイベント終了しました:ありがとうございました!

二輪文化を伝える会、第1回のイベントが終了しました。

ご参加いただいた皆さん、そしてゲストの古谷さん、山本さん、ありがとうございました!

土曜日は、山本さんがサプライズゲストとして、星野一義さん、金子豊さん、岡部能夫さん(三人とも元カワサキのライダー、カワサキコンバットのメンバーの方々です)を呼んでくださいまして、おおいに盛り上がりました。


昔の写真を見て星野さんも懐かしがっていました。



この日の星野さんはもう完全に「ライダー星野」「カワサキの星野」でした!
当時大好きでよく描いていたというCB72のイラスト、その場で描いてくださったものです!超貴重品!


*

日曜は一転、テーブルを囲んでじっくりお話を聞く会となり、濃密な時間となりました。


山本さんにはバイクの乗りはじめの頃から、じっくりお話をお聞きしました。明かせない裏話ももちろん有り!

*
とりあえず速報でした。
開催レポートはあらためてイベント報告としてホームページに掲載します。

「二輪文化を伝える会」として、これでまずはじめの一歩を踏み出せたような気がします。

今後ともどうぞよろしくお願い致します!

2012年10月31日水曜日

11/10,11 トークショー 参加者募集中


11月10日と11日に二輪文化を伝える会の第1回トークイベントを品川で開催します。
ゲストはMFJ全日本モトクロス初代チャンピオンの山本隆さんとカワサキOBの古谷錬太郎さん。


今回は山本さんと古谷さんに、カワサキの二輪事業・レース活動の初期~山本さんのMFJモトクロス3年連続チャンピオンの時代(昭和35〜45年頃)を中心にお話しいただく予定です。


右の写真は1967年全日本選手権岡山での山本さん。お隣にいるのは星野一義さんです。(写真:ホーリーエクイップさんより)
山本さんは星野さんのお師匠さんでもあるんです!当日はそのあたりのお話もじっくり聞きたいと思ってます。

まだ両日とも席に余裕があります。みなさん大先輩のお話を聞きに来てください!

詳細、参加申し込みはホームページからできます。

2012年10月7日日曜日

11月10日・11日に第1回トークショー開催!


11月10日と11日、東京・品川にて二輪文化を伝える会・第1回のトークショーを開催します。

ゲストはMFJ初代モトクロスチャンピオン山本隆さんとカワサキ二輪事業の初期から携わってきた古谷錬太郎さん。

場所はJR品川駅直結のアトレ品川4Fカフェダイニング・トランスファー。
10日(土)17:00〜20:00、11日(日)10:45〜13:45
各日とも30名様限定です。

おふたりには貴重な日本のバイクの歴史・カワサキのレースの歴史についてお伺いします。

関東でおふたりのお話が聞ける機会はなかなかないと思います。

詳細・お申込みはイベント情報のページから。

*